2009年1月29日木曜日

絵が描けなくなった

うちの娘達はよく絵を描きます.そういうとき私も一緒に絵を描くのですが,「何か描いて!」と真っ白い紙を渡されるとペンが止まります.何を描いたらいいのかわかりません.思いつきもしないのです.思いついたとしても,「どういう風に描けばいいんだっけ?」とか「なに色で描こうか?」とかが先にたち,”まず手が動く”ということはありません.

一方,娘達は自由です.文字通り好きなものを好きな色で描きます.バナナを描きたければバナナを描くし,ラクダが描きたければラクダを描きます.赤いバナナであっても,青いラクダであっても,それはバナナだしラクダです.そしてそこに理由もなにもありません.「好きなものを好きな色で描いた」それだけです.

それに比べて,大人は不自由です.バナナは黄色で,ラクダは黄褐色で描きたくなります.また,バナナの隣にラクダを描こうとは思わず,くだものだとか南国だとか関連するものを描きたくなります.

さらに子供はすごく具体的です.例えばラクダを描く時は「○○している△△のラクダ」のように妙に具体的で限定されています.ところが大人は総称としてのラクダを描きます.この2つが子供と大人の決定的な差だと思っています.大人は「抽象,分類」が得意です.子供は「具体,個別」が得意です.

毎日大量の情報を処理しなければならない大人は,物事を分けたり,抽象的に考えたりしないと頭がパンクしてしまうのですが,子供のような頭も持っていないと新しい発想がわいてきません.両方必要です.

訓練の方法はないものかと「毎日ちょっとした絵を描く」ことを思いついたのですが,本当に何も描けないのです.これには参りました.

もっと子供と遊んで,頭を柔軟にしたいな.そんなことを思いました.

0 件のコメント: