2008年11月23日日曜日

幼稚園で手紙が流行っている

長女の幼稚園友達の間で手紙が流行っているようです.手紙といっても手渡しなので,幼稚園バックやポケットに入れて幼稚園に行き,直接手渡しします.

「手紙流行り」は,字や絵がかけるようになった長女がうれしくなり,幼稚園の担任の先生やお友達に手紙を出し始めたのがきっかけのようです.私の母が筆まめなため,我が家は電子メールじゃなく(最近,電子メールって言わなくなりましたね),手書きの手紙を出したり受け取ったりすることが比較的多い家なので,長女も手紙を出すのが当然のように思ったのでしょうね.

といっても,上の写真のように「人に宛てたもの」というよりは「自分の描けるもの」を手紙としているだけなので,いわゆる手紙の体裁はなしておらず,なにがなんだかわからないものなんですけれど.

お友達のお母さん方によると,手紙をもらった子達は随分嬉しかったようで,大はしゃぎで「私も書く!!!」とさっそく返事を書き始めたり,部屋に飾ったりまでしているそうです.長女もお返事をもらうようになりました.中には私の似顔絵まで描かれてあるものもありました.嬉しいですね.

先日夫婦で大笑いしたのが,「これ,Yくんにもらった」と長女が出してきたお手紙です.開くと大人の字で,幼稚園の先生への"ことづて"と思われることが書いてあります.妻がYくんちに電話して確認したところ,Yくんは手紙をもらったのが嬉しくてたまらず,連絡帳に挟んであった先生へのメッセージを娘に渡してしまったということでした.Yくんは家に帰って「手紙,Rちゃんに渡した」と言ったそうです.妻も Y くんのお母さんも大ウケでした.

私はインターネットもよく使いますが,手書きの手紙も大好きなのでよく書きます.手紙は絵や字からその人柄や気持ちがわかるのがいいところですし,なにより手に取れて,もらった「実感」があるのがいいです.


長女は手紙のせいなのか,ひらがなをどんどん覚えていきます.最近は幼稚園で字を「お勉強」として教えるところも多いようですが,そもそも何かがしたいから勉強する方が自然で,お勉強の結果として字が書けるようになるのは順序が逆だと思います.そんなお勉強はつまらないし,身になりにくいと思います.

親は子供の面白いと思うことを見つけてあげるのが仕事で,それは子供によってバラバラです.それには正解はありませんし,誰かが考えた立派な教材でもありません.
私達の長女は今はそれが「手紙」や「絵・工作」,「虫」です.そこからいろんなことを覚えていきます.興味を引き出すのは難しいですが,興味が向くとあまり手はかかりません.勝手に成長していきます.一方,何かを覚えさそうと思うときは,興味を引き出す苦労はあまりかかりませんが,成長させる(=覚えさせる)のに非常に苦労します.こちらの思いとのギャップもあり,親子双方にストレスもかかりやすいです.

私は前者のような育て方が好きです.

0 件のコメント: