2008年7月24日木曜日

祖母の家で読む古い本

今,長女はイソップ物語にハマっています.正確に言うと,私の実家にある「イソップどうわ」という本にハマっています.それは「のろまなローラー」の小出正吾さんが書かれた小学生低学年向けの本で,学研から出ている「愛蔵版‥世界の童話1 イソップどうわ」というものです.1970 年が初版ですから,もう 40 年近く前の本です.そんな本を毎日私達のところに,「これ読んで」と持ってきます.

でも実は,読み聞かせているうちに私もこの本が好きになっていました.その本にはイソップのお話によくあるお話の意味の解説がほとんど(全く?)ありません.その頃の時代のせいなのか,今が過保護なのか.

ツルに意地悪をしたキツネが仕返しされても,つぼに入ったご馳走をキツネは食べられませんでした...でおしまい.「意地悪していたらこんな事になるんだね」なんて解説はありません.おまけに低学年向けなので話も短く,とてもあっさりしています.

すると読後に「これは何を言おうとしているお話なんだろう」と,自然と考えさせられます.長女も彼女なりに考えている様子です.黙っているのも変なので,『意地悪ばかりしていると...』などと私なりに解説を入れています.

でも本の面白さってこういうものなのかもしれませんね.自分で解釈するもので,解説なんて余計なのかもしれません.


ところで,私は親戚の家にある昔の絵本や童話を読むのが好きでした.本の見た目だけでなく,表現も少し古く,あきらかに「今」とは違います.扉を開けて古い世界を覗き込んだような,親戚のお兄ちゃん・お姉ちゃんの子供の頃を覗き込んだような......そんな雰囲気が好きでした.

そんなことありませんでしたか?

0 件のコメント: