横浜市に 3 つある動物園のうち,ズーラシアはこれまで何度も行っているのですが,野毛山動物園は初めてです。ウェブで評判を見ると,良かったり悪かったりでしたので,不安と期待を入り交じらせながら行ってきました。
野毛山動物園の良かったこと - 動物を身近に感じられる
野毛山動物園は意外な動物が放し飼い (?) にされています。それは,くじゃく。雄雌の 2 羽のクジャクと白クジャクの 2 羽が檻の外にいるので,その辺を勝手に歩き回っています。気がつけば横にクジャクがいたなんてことが,冗談じゃなくおきます。動物好きの娘達。くじゃくに触らせてもらえたようで,それはもう喜んでおりました。私達はカモにも遭遇し,動物を見ている私達側にも動物がいるという不思議な体験をさせてもらいました。
最後に,ふれあい広場という小動物と触れ合える場所が常設であるので,動物は何でも好きな娘達にはなにより楽しかったようです。広場には,ハツカネズミ,モルモット,ヒヨコ,ニワトリがいて,触ったりだっこしたりが自由に出来ます。とは言え,これも動物達にとっては迷惑な話だと思いますけれど。
野毛山動物園の良くなかったこと - 動物が可哀想におもう
檻が狭いのも,ふれあい広場にいる動物も別にそうしたかった訳じゃないと思うと,可哀想に思えてきます。ひょっとしたらそうじゃないのかもしれませんが,そう思ってしまうところが残念です。
以下,我が家の備忘録として...
野毛山動物園を楽しむコツ (我が家の場合)
- 桜木町からはタクシーを利用しよう。幼児連れだと坂道がきつそう。徒歩 15 分は無理そうだ。710 円かかるけど,タクシーを使う。帰りは門の前で園にお客を乗せてきたタクシーを捕まえることができたが,次回はどうしよう?
- お弁当持参。園内には売店がなく,飲み物の自販機しかないので,お弁当持参は必須。おやつも持っていく。
- なかよし広場でモルモットやひよこと遊びたい時は午前の部 (9:45~11:45) にあわせて行く。
0 件のコメント:
コメントを投稿