2 歳になったばかりの長女は,反抗期真っ最中です.歯磨きや,お着替え,なんでも自分ですると主張しますし,気に入らない事は「いやっ!」と言って聞き入れてくれません.朝は "今日着たい洋服" を選ぶのに一苦労ですし,昼は "ベビーカーに乗るのは嫌だから歩く!" と譲りません.妻は,まだ首の座っていない次女をだっこしながら,長女の歩くのを気にしつつ,荷物を運ぶのはさすがに一苦労なので,なんとかベビーカーに乗ってくれるように言うそうですが,大変なようです.
とは言え,(親バカなのを承知で書きますが) 長女は頭もそこそこよく,人の気持ちも分かってくれるので,「意地を張ってしまったな,よくないな」と反省しているようです.実際のところ,ある程度娘の意向を聞いたら,こちらの話も聞いてくれますし,(お子さんを持つ方ならば分かっていただけると思いますが) 顔に悪かったなと書いてあります(笑).
さて,"反抗" と言っても "意志" を主張しているだけなので,落ち着いて考えれば別段困った事でもありません.人 (=親) の言う事を 100% 無条件で聞いている方が人間として変なので,彼女も人間として成長してきたと,本当は喜ばないといけないことです.
そう思い始めた頃,「最近少し言う事を聞くようになったなぁ」と感じるようになってきました.そんなことを考えているときに「はっ」と気づきました.それまでは娘に対し,いわゆる "子供扱い" をしていたんじゃないか,だから,娘も意見を聞いてもらおうとムキになっていたんじゃないか...だから娘の言う事を聞いたり,こちらが理由を言ってお願いしたりするようになってからは,話を聞いてもらえるようになったんじゃないか...そう思いました.
実は娘が産まれたとき,「決して娘を子供扱いしないでおこう,人格のあるひとりの人として接しよう」と思っていたのです.でもふたを開けてみると,このざまです.ちょっとショックでした.例え小さな子供でも,考えを持っている一人の人間です.「何も分からないんだから言う事を聞きなさい」という態度では話を聞いてくれるはずもありません.ましてや幼児期は感性の鋭い頃です.少しでもそういう考えを持っていると見透かされてしまいます.「そういえば,自分も子供の頃,自分を子供扱いする嫌な大人の心の中なんて簡単に見透かせたよなぁ」と思い出しました.
子育てをしていると,「子供に人として育てられているよなぁ」と感じる事がよくあります.反抗期中どころか,親孝行中の 2 歳の娘でした.
2006年9月21日木曜日
2006年9月19日火曜日
散歩
今日は,有給を取って会社を休んでおりました.一日休んだだけで4連休になるので,なんだか得した気分になります.
さて,昨日・今日と長女と近所の川の土手まで散歩に出かけました.そこまで散歩に行っても,全工程1Km程の距離.でも,見るもの聞くもの全てに興味のある2歳児を連れて歩くと,道草が大変多いので,2時間近くかかる散歩になります.朝ごはんが終わった後,一息ついてから午前中におもむろに出発すると,昼までのよい運動になります.
その川の土手の片側には雑草がたくさん生え,畑も横にあるせいか,バッタやチョウやトンボが見られます.娘は気に入った「ねこじゃらし」を抜き抜き歩き,バッタに驚き,チョウを追いかけ,散歩中の大きなイヌを見て固まる...と,それなりの体験ができます.このように書くと大きな河や綺麗な小川を想像してしまいますが,実際は田舎の町中を通る大変コ汚い川なので,一緒にいる私はそんなに面白くはありません.
でもまぁ,娘にはいい経験だと思って,こちらも「自然の中にいる」気分になって,娘と遊びます.今日はショウリョウバッタを捕まえて見せてあげました.「?」の顔をする娘の目の前でバッタを飛ばしてあげると,「チキチキチキ」と飛ぶバッタを面白そうに見ておりました.
本当は近所にある大きな緑地公園まで家族で出かけたいんですが,我が家にはまだ首もすわらない乳児がいるので,長時間の外出がなかなかできません.「ごめんね。しばらくは、この辺で手を打ってくれ」と思いながら,娘と手をつなぎながら散歩する日々です.
参考:昆虫エクスプローラ---昆虫図鑑です.ショウリョウバッタも載っています.
さて,昨日・今日と長女と近所の川の土手まで散歩に出かけました.そこまで散歩に行っても,全工程1Km程の距離.でも,見るもの聞くもの全てに興味のある2歳児を連れて歩くと,道草が大変多いので,2時間近くかかる散歩になります.朝ごはんが終わった後,一息ついてから午前中におもむろに出発すると,昼までのよい運動になります.
その川の土手の片側には雑草がたくさん生え,畑も横にあるせいか,バッタやチョウやトンボが見られます.娘は気に入った「ねこじゃらし」を抜き抜き歩き,バッタに驚き,チョウを追いかけ,散歩中の大きなイヌを見て固まる...と,それなりの体験ができます.このように書くと大きな河や綺麗な小川を想像してしまいますが,実際は田舎の町中を通る大変コ汚い川なので,一緒にいる私はそんなに面白くはありません.
でもまぁ,娘にはいい経験だと思って,こちらも「自然の中にいる」気分になって,娘と遊びます.今日はショウリョウバッタを捕まえて見せてあげました.「?」の顔をする娘の目の前でバッタを飛ばしてあげると,「チキチキチキ」と飛ぶバッタを面白そうに見ておりました.
本当は近所にある大きな緑地公園まで家族で出かけたいんですが,我が家にはまだ首もすわらない乳児がいるので,長時間の外出がなかなかできません.「ごめんね。しばらくは、この辺で手を打ってくれ」と思いながら,娘と手をつなぎながら散歩する日々です.
参考:昆虫エクスプローラ---昆虫図鑑です.ショウリョウバッタも載っています.
2006年9月18日月曜日
[絵本レビュー] ぼうしをとってちょうだいな
もうすぐ 2 歳になる長女の最近のお気に入りの絵本を紹介します.松谷みよ子さんの「ぼうしをとってちょうだいな」です.この本は童話館ぶっくくらぶから今年の 6 月に送られてきた本で,その頃からよく読んでいたのですが,本当のお気に入りになったようです.今では娘が毎日選ぶ寝る前の本に,かなりの確率で入っています.7 月に次女が生まれ,娘もお姉ちゃんになったんですが,この絵本に出てくる小さい子をその妹,大きい子を自分に見立てて,どうやら楽しいんでいるようですね.
この本は,小さな男の子(女の子?)が,顔も隠れちゃうほどの大きな帽子をかぶっている女の子に,「ぼうしをとってちょうだいな」とお願いするお話です.女の子は「いやだから,いやー」と言い,どうしても帽子を取ってはくれません.でも,ひょんなきっかけで帽子がとれ,中から動物がたくさんでてくるという不思議な展開が待っています.
「いやー」というところが現在反抗期中の長女とかさなり,読んでいる私も微笑んでしまいます.本人も分かっているのか,分かっていないのか知りませんが,「いやー」と一緒になって言っていて,なんだか面白いです.
2006年9月13日水曜日
1歳までのどうぶつ絵本
Amazon.co.jp が新しいサービスを始めました.インスタントストアというもので,簡単なショッピングサイトを作ることが出来るサービスです.ベータ版ですが,Amazon アソシエイトに入っている人はすぐに試せます.わたしも「1歳までのどうぶつ絵本」という簡易ショッピングサイトを作ってみました.確かに作るのは簡単で,商品を選び,いくつかの項目を設定するだけで OK です.でも Amazon の言うように数分程度では作るのは無理で,商品を選んだりコメントを考えたりすると30分はかかります.
私のサイトのように訪問者が少ないサイトだと,アフェリエイトなんかしていても,儲かるなんてことはないし,こんなちっちゃなショッピングサイトが乱立しても,みんなにとってもあんまりうれしい事はない気がしますが,どうなんでしょうね.
私のサイトのように訪問者が少ないサイトだと,アフェリエイトなんかしていても,儲かるなんてことはないし,こんなちっちゃなショッピングサイトが乱立しても,みんなにとってもあんまりうれしい事はない気がしますが,どうなんでしょうね.
2006年9月11日月曜日
[絵本レビュー] どうすればいいのかな
9 月の童話館からの配本は,「どうすればいいのかな?」と,「おひさま あはは」でした.長女は新しい本が来ると,喜んでそれを集中的に読む方ですが,今月はさらに凄い.2冊を繰り返しずーっと読んでいます.ここまで気に入ってくれると絵本を与えている甲斐もありますね.
さて,「どうすればいいのかな」は,くまさんがシャツを "はいちゃったり",パンツを "着ちゃったり" するお話です.くまさんが間違っちゃう度に「どうすればいいのかな?」と問いかけ,そして,「そうそう,シャツは着るもの」という風に続きます.今月で2歳になる長女は,自分で洋服を着るのが最近のお気に入りの仕事.その上,大のくまさん好き.彼女の興味にぴったりだったんでしょうね.間違ったくまさんを見て,「きゃきゃきゃ!」とはしゃいでいます.ボタンをはめたりズボンをはいたり,自分でお洋服を着れるようになったら,お薦めの一冊です.
さて,「どうすればいいのかな」は,くまさんがシャツを "はいちゃったり",パンツを "着ちゃったり" するお話です.くまさんが間違っちゃう度に「どうすればいいのかな?」と問いかけ,そして,「そうそう,シャツは着るもの」という風に続きます.今月で2歳になる長女は,自分で洋服を着るのが最近のお気に入りの仕事.その上,大のくまさん好き.彼女の興味にぴったりだったんでしょうね.間違ったくまさんを見て,「きゃきゃきゃ!」とはしゃいでいます.ボタンをはめたりズボンをはいたり,自分でお洋服を着れるようになったら,お薦めの一冊です.
2006年9月2日土曜日
危ないと思ったら,親が一緒にいてあげればいいんじゃぁと思ったんですが...
我が家で毎週楽しみにしている TV 番組があります.NHK 教育テレビの「あいのて」という子ども向け番組です.このブログでも何度か紹介しましたが,身近なものを使って音を出し,それを楽しむ番組です.毎週土曜日の 9 時前になると親子で TV の前に座り,わくわくしながら放送を待つほど番組を楽しんでいます.今週は再放送の週なので,先週と同じ「ものさしでビヨヨーン」をやるはずでした.ところが,なぜか別の回の再放送でした.番組の内容に対して苦情が入ったらしく,放送を変えたようです.
「ものさし」の回は,文具を使った音を楽しむ回で,ものさしや鉛筆をびよ〜んとはじいたり,針を抜いたホチキスをカシャカシャ鳴らして音楽を作ります.推測ですが,「子どもがマネする→ものさしが割れる,鉛筆が折れて困るし危ない」という苦情だったんでしょうね.
そんなの,「それこそ親が教えればいいことでしょ」と思うんですが,最近はそういう考えは古いんでしょうかね.とあるコミュニティーで,この件について「受け身にならず,安全面に楽しめるように考えるのが視聴者の仕事だ」と仰ってた方がおられました.本当にそうだと思います.
苦情の内容までは分からないので,これ以上書くのはやめますが,私は親が一緒にいてあげればいいだけの話で苦情を言うほどの内容じゃなかったと思いました.
Tags: 子育て
「ものさし」の回は,文具を使った音を楽しむ回で,ものさしや鉛筆をびよ〜んとはじいたり,針を抜いたホチキスをカシャカシャ鳴らして音楽を作ります.推測ですが,「子どもがマネする→ものさしが割れる,鉛筆が折れて困るし危ない」という苦情だったんでしょうね.
そんなの,「それこそ親が教えればいいことでしょ」と思うんですが,最近はそういう考えは古いんでしょうかね.とあるコミュニティーで,この件について「受け身にならず,安全面に楽しめるように考えるのが視聴者の仕事だ」と仰ってた方がおられました.本当にそうだと思います.
苦情の内容までは分からないので,これ以上書くのはやめますが,私は親が一緒にいてあげればいいだけの話で苦情を言うほどの内容じゃなかったと思いました.
Tags: 子育て
登録:
投稿 (Atom)