「遊育」というものがあるらしいです.遊びを通して子供を育てることと理解しましたが,ウェブにもあまり情報がなく,よくわかっていません.
「食育」という言葉もよく耳にする言葉ですが,正直言って何のことだかわかりません.人に説明しようと思っても,「えぇっと...」ってなっちゃうことを考えると理解出来ていないのでしょう.
しかし立ち直って考えてみると,子供と接している時に「育」ということを切り離せることは出来ますか? 私は出来ません.そうすると「○育」って考えだしたらきりがないし(フロ育とか買い物育とかなんでもできちゃいそうです),「育」が子供との生活と切り離せないのだとしたら,わざわざ「遊育」だの「食育」だのと言わない方が健全な気がします.立派な人たちが考えた概念なのかもしれませんが,「遊」とか「食」とかにフォーカスを当てるのじゃなくて,子供を育てることってなんだろうって考え,「育」自体にフォーカスを当てるのが自然だと思います.
それこそ「教育」というものだというのが私の考えです。そして,「教育=学校で学ぶ」という現代の風潮をただすことが大事だと思います.
常に疑問を持ち,自分で考え,やってみる.大人はそれを補佐してあげるだけ.対象が「遊び」だろうが「食事」だろうが,なんだっていいじゃないですか.子供の興味のあるところで育ててあげればいいんですから.
2007年2月18日日曜日
みんな,いつどこで遊んでいるんだろう
今日はあいにくの雨だったけれど,昨日は午前中に長女 (2歳) と2人で公園に遊びに行きました.土・日曜日の 10:00〜12:00 は長女と外に遊びに行く時間です.公園に行くと,一緒に滑り台をしたり,砂場で遊んだりするのですが,いつもそこには2人しかいません.子供が少ない訳じゃないのです.我が家の近くは乳幼児〜小学生がとてもたくさんいます.スーパーマーケットに行くとそれがよくわかります.日によっては別の公園や,近くの川の土手にも行ったりするのですが,そこにもほとんど子供がいません.ときどき小学生の子供のグループが遊んでいたりしますが,幼児に会うことは殆どありません.
みんなどこで遊んでいるんだろう.
そんな疑問が頭をよぎります.午後になると遊んでいると信じたいですが,まさか家の中ばかりで遊んでいないよね.心配になります.午後に遊んでいるとすると,午前中は家の中で過ごしていることになりますが,暇じゃないのかなぁ.子供の生活サイクルを考えると,午後よりも午前中の方が一緒に遊んであげたいですけどね.
みんないつ外で遊んでいるんだろう.
長女は 2 歳になったばかりなので,まだ昼寝をします.昼食を食べ,昼寝をし,おやつを貰って...なんてことをしていると日の出ている時間はすぐに過ぎてしまいます.まさかお父さん・お母さんと遅くまで寝て,朝ご飯だか昼ご飯だかわからない食事をして,お昼過ぎにようやく遊び出すなんてことはないよね.そう信じたいですが,我がマンションに響く子供の足音を聞いているとまんざら外れてもいないと思ったりもします.
もっと一緒に遊んであげたらいいのに.
みんなどこで遊んでいるんだろう.
そんな疑問が頭をよぎります.午後になると遊んでいると信じたいですが,まさか家の中ばかりで遊んでいないよね.心配になります.午後に遊んでいるとすると,午前中は家の中で過ごしていることになりますが,暇じゃないのかなぁ.子供の生活サイクルを考えると,午後よりも午前中の方が一緒に遊んであげたいですけどね.
みんないつ外で遊んでいるんだろう.
長女は 2 歳になったばかりなので,まだ昼寝をします.昼食を食べ,昼寝をし,おやつを貰って...なんてことをしていると日の出ている時間はすぐに過ぎてしまいます.まさかお父さん・お母さんと遅くまで寝て,朝ご飯だか昼ご飯だかわからない食事をして,お昼過ぎにようやく遊び出すなんてことはないよね.そう信じたいですが,我がマンションに響く子供の足音を聞いているとまんざら外れてもいないと思ったりもします.
もっと一緒に遊んであげたらいいのに.
2007年2月13日火曜日
2月の配本 - 童話館ぶっくくらぶ(大きいいちごコース)
童話館ぶっくくらぶから,2 月の絵本(大きいいちごコース)が届きました.今月は下の 3 冊です.
- くまさん くまさん, なかがわ りえこ
- ちいさいひと2冊セット, グニラ ヴォルデ
今回のお話は,自我をしっかり持つようになり,いたずらっ子になってきた長女 (2歳) にぴったりの内容です.妹のオムツの世話をしたり,ままごとをしたり,ときどきかんしゃく起こしたり,眠いのに寝たくないと言ったり... 個別の絵本レビューはまた書きたいと思いますが,私が読んでも楽しい絵本がやってきました.今週の週末は雨のようだから,長女と一緒に絵本を読みたいな.
登録:
投稿 (Atom)