2007年3月31日土曜日

シャボン玉で遊ぶ

今日は娘たちとシャボン玉で遊んでみました.次女(8か月)は不思議そうにボケーッと見ているだけでしたけれど(笑

長女は勢いよく吹いちゃうので,なかなか上手に作れなかったけれど,ときどき出来たシャボン玉を追いかけては楽しそうにしていました.私が大きなシャボン玉を作ってみせてあげると,「おとうさん,じょうじゅ!」と言って,ずいぶん喜んでくれました.

今回は,家にあるストローと石鹸水で作った手作りのシャボン玉セットで遊んだんですけれど,自分で作るとシャボン玉液の濃さの具合がわからず,液づくりに失敗してしまいますね.今回は薄かったようであまり大きなシャボン玉は作れませんでした.

何か良い参考資料はないかなと探してみると,すばらしいページを発見.

ジャンボシャボン玉をつくってみよう シャボン玉のレシピがいっぱい

シャボン玉液の作り方がたくさんまとめられていますし,リンクも豊富です.今度はこの情報を参考に作ってみよう.

2007年3月25日日曜日

はさみのプレゼント

今日は娘 (2歳半) とはさみを買いに行きました.お店にはいろいろなはさみが売られていましたが,娘は悩みに悩んで,シナモロールのはさみを買いました.いつも地味で渋いデザインを好む娘にしてはめずらしく,キャラクター商品を選びました.どうやらシナモロールの白くてもこもこしているところが気に入った様子で,「これ~」とずっとシナモロールを指差しておりました.

彼女は前からはさみが使いたかったのですが,我が家にある事務用はさみは彼女の手には使いにくく,上手く切れないのでいつも残念そうな顔をしていました.はさみをいつかプレゼントしようと思って,ようやく今日買えたのでした.

帰ったら早速,紙の裁断の始まりです(笑).広告の商品をはさみで切って,別の紙にのりで貼り付ける遊びです.とても気に入った様子で,ご飯中断をはさんでずっと遊んでいました.くいしんぼうの娘が飯も食べずに「切り切りする」と言うしまつ.「晩御飯は食べようじゃないか」と説得しなければならないほどでした.

彼女はお絵かきも大好きなので,今度は,「切って,貼って,それに絵を描いて」という遊びをしようっと.

2007年3月23日金曜日

授乳・離乳の支援ガイド

厚生労働省から「授乳・離乳の支援ガイド」というものが読めるようになっています.あとで読もうと思います.ざっと見て「へぇ」と思ったのが,10年前に比べて離乳の開始も完了も遅くなっているということです.
離乳食の開始時期は,10年前に比べ,「4か月」と回答した者が 25.0% から 10.9% に減少する一方,「6か月」が 18.4% から 28.6% に増加するなど,「5か月」以降が昭和 60 年には 53.0% だったが,平成 7 年には 67.3%,平成 17 年には 84.4%に増加し,開始時期は遅くなる傾向が見られた.同様に完了時期についても,10 年前に比べ,「12か月」が減少し,「13〜15 か月」,「16〜18か月」が増加するなど,遅くなる傾向が見られた.(授乳・離乳の支援ガイド, 平成19年 3 月 14 日より)
ちょうど,我が家の二女 (8か月) も離乳中なので,離乳に関しては関心があるのですが,最近は遅い傾向にあるのですね.その 10 年前は? さらに 10 年前は? ということも気になるのですが,こうやって,いろいろな情報を出してくれるのは良いことですね.もちろん子育ては,画一的にできるものではないので,あくまで目安ということになりますが.

しましまのトラの教材広告が毎月来てうざったい

お子さんをお持ちの方なら,どなたでもご経験がおありかと思いますが,子供が生まれてしばらく立つと,「しましまのトラがキャラクターの教材広告」が,なぜか毎月送られてきます.毎度,毎度,「最後のチャンス」というフレーズとともに.

送られてきても私達は教材を取るつもりはないので,ゴミ箱に捨てるだけです.別にその存在自体を否定するつもりもありませんし,良い教材なのかも知れません.私達が興味がないだけです.しかし,こうも毎月毎月送られてくると,うざったくてしかたがありません.今回広告の隅々まで見ましたが,どうやらダイレクトメール発送係まで電話連絡するとダイレクトメールが届かなくなるとか.「なんでやねん.そっちから送っといて...」

腹立ちついでに 一言いわせて頂くと,あの広告を見る限り「この教材を使えば,こんなに楽に子育てできますよ」というスタンスで親に向けて売っているところが気に入りません.教育よりも商売っ気の方が勝っています.企業である限り売り方を考えるのはもちろんですが,子供向け教材を提供している以上は,子供の視点,教育的な視点を全面的に押し出して欲しいです.(たとえ表面上であっても...笑)

私は子育てというのは,子供の立場に立って対等に付き合うところから始まると考えます.親が楽が出来るのは,それ自体は良いことですが,子育ては基本的にしんどいものです.しんどくて疲弊しちゃわないように親子で方法を考えるのは良いと思いますが,楽をするためにこれを与えようという考えは,結果的に同じ行動であっても内容が全然違います.

しんどい事をなんとか子供と付き合いながら一緒に乗り越え,自分たちの方法を考える.これが子育ての本質だと私は考えます.

2007年3月19日月曜日

大きいいちごコース - 童話館ぶっくくらぶ

童話館ぶっくくらぶは,毎年 4 月に各コースの配本リストの改定があります.我が家は 1 月から入会しているので,コースの途中で配本リストの改定があることになります.

途中で配本リストが変更になっても,童話館から配本された絵本は先方が把握しているので,配本がだぶらないように予備のリストから送ってくれます.また,既に買って持っている本があれば添付のはがきか電話・FAXでお知らせすることも出来ます.子供の趣味を考慮して,配本の変更相談にものって下さるそうです.人の顔の見える丁寧な対応が,童話館の良いところですね.

さて,我が家の長女(2歳6ヶ月)は,現在大きいいちごコースです.改定された絵本のリストが今月の配本とともに送られてきました.一部を抜粋します.

4月
5月
6月
(童話館ぶっくくらぶ,大きいいちごコース配本リスト(2007年4月改定)より)
大きないちごコースは大人が読んでも楽しそうな本ばかりなので,実は私も楽しみにしています.

さて,このサービスをとってみて私が一番に良かったと感じるのは,プロの目から見たよい絵本を配本してくれることです.絵本をご自分のお子さんに買ったり,誰かにプレゼントされた方はわかると思いますが,幼児期の絵本を選ぶのはとても難しい.つい仕方なくアニメキャラクターの本や"はたらく車"など子供にキャッチーな本を買ってしまいます.でも,そういう本って飽きられちゃうんですよね.

童話館から送られてくる絵本は不思議です.「こんな絵本,私だったら買わないな」と思う絵本なんですが,子供はしっかり夢中です.もちろん子供にも好みがあるので,好き嫌いは当然ありますが,親の好みや子供のねだりに偏らず,質の高い絵本を配布して下さるのがとてもよいと思っています.

よい芸術家になるには子供の頃から良い作品に触れることが大事ですが,うちの子供は本に対する目が肥えるだろうなと思います.ちょっと子供が羨ましくて「いいなぁ」と思うことがあります(笑)

2007年3月17日土曜日

3月の配本 - 童話館ぶっくくらぶ(大きいいちごコース)

童話館ぶっくくらぶから,3月の絵本(大きいいちごコース)が届きました.今月は下の2冊です.
なにをたべてきたの?は,しろぶたさんが,りんごやレモンやメロンを食べて,からだが赤や黄色や緑に色づいてゆくお話.「何を食べてきたの?」というと,長女が「レモン!」と言います.来たその日に何度も何度も(妻は)読まされたそうです.

おおきくおおきくおおきくなあれは紙芝居.「おおきくおおきくおおきくなあれ!」って叫んだら,ぶたさんや卵やケーキが大きくなっちゃうお話.娘はお話も面白いけど,自分で紙をめくりたくて,なかなか最後まで大人しく聞けません.

絵本に飽きてきたのか「最近はあまり本を読まないなぁ」と思っていましたが,この新しい2冊で読書心に火がついたのか,他の本も読むようにせがまれることが多くなりました.また,絵本漬けの毎日が始まります.

2007年3月11日日曜日

おもちゃはシンプルな方がいいみたい

ダイヤブロックジュニア ハローキティ キュートなバケツ
うちの娘 (2歳半) は,最近ブロックでよく遊ぶようになりました.

私の実家には,おじいちゃんが買ってくれたハローキティのダイヤブロックセットがあるのですが,帰省した時にあまりにブロックで楽しそうに遊んでいたので,今年のお正月に,ハローキティーの別のダイヤブロックのセットを買ったのでした.娘はキティーちゃんが特別好きな訳ではありませんが,「まぁ,同じシリーズの方がよかろう」と思ったのと,このシリーズには女の子が好きそうな部品がたくさん入っているので,これにしました.

このセットにはテーブルになる部品やお花などが入っていて,想像力をかき立てられるのか,それらを組み合わせて楽しそうに遊んでいます.ときにはワニとかネコとか,ときには訳のわからないもの作ってくれて,それを私や妻に見せて誉めてもらうことも楽しみの一つのようですね.私も子供の時にはダイヤブロック (レゴじゃない) で毎日のように遊んでいて,ロボットやら飛行機やらを作って,母親に見せていたことを思い出しました.

で,思ったのが「おもちゃはシンプルな方がいいようだ」ということです.このブロックセットには,滑り台のようなものとか,引き出しとかが入っているのですが,初めの頃こそそれらに惹かれていたようですが,すぐにシンプルな部品と少し工夫のある部品だけで遊ぶようになりました.やはり,おもちゃを与えられてから時間が経ち,なにか遊び方を考えようとした時には,完成品に近い滑り台や引き出しは,応用が利かないので興味の対象から外れてゆくようです.

そんな難しいことはともかく,娘がブロックをくみ上げてゆくのを見たり,一緒に遊ばせてもらったり(笑)するのはとても楽しいです.もう少し大きくなったら,ブロックの街やお家を一緒に作れるようになるかなぁと夢見ていますが,夢と消えるかどうかは,その時になってみないとわかりません.